有痛性外脛骨

  • 足の内くるぶしの前下あたりが痛い
  • 足の内側の骨がとび出ていて痛い
  • 足の内側が痛くて普通に歩けない
  • 整形外科や他の整骨院で治療したが良くならない
  • サポーターやテーピングをしても良くならない

木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院| 有痛性外脛骨とは?

スポーツを頑張る子供を応援したい!

 

当院の目的はただ一つ

『試合に間に合わせる事』

それだけです。

有痛性外脛骨の痛み、どうせ治らないからと諦める前に、当院にご相談下さい!

 

 

『有痛性外脛骨とは?』

そもそも外脛骨とは、足にある舟状骨という骨の内側にある過剰骨(本来なら存在しない余分な骨)です。

外脛骨をもつ人の割合は15~20%と言われており、日本人の5人に1人は外脛骨があるという事になります。

更にそのうちの20%の人は、外脛骨に痛みが出ると言われています。

外脛骨があるだけでは、多くの場合、足の内側に骨のでっぱりを認めるだけで、痛みなどを伴わないのですが、成長期以降に激しいスポーツや運動などにより外脛骨に負荷がかかると痛みを伴うようになります。

これが『有痛性外脛骨』です。

好発年齢は10~15歳の思春期で、スポーツをしている子に多く発症します。

特にサッカーやバスケットボールなど、ダッシュとストップを繰り返すようなスポーツをしている子に多く見られる傾向があります。

10~15歳の思春期に有痛性外脛骨の発症が多い理由は、この年頃は骨が完成しきっておらず、大人の骨と比べて柔らかく変形しやすいためです。

 

『有痛性外脛骨の原因は?』

有痛性外脛骨の原因をお話しするうえで欠かせない筋肉が、後脛骨筋という筋肉です。

この筋肉は下腿の内側後方から足の骨まで伸びている筋肉で、この筋肉の緊張は足のアーチを維持するのに非常に重要です。

もちろんスポーツ中のダッシュやジャンプなどの際に非常に大きく貢献している筋肉です。

後脛骨筋の停止部(筋肉が骨にくっ付く部分)はいくつかありますが、一つは外脛骨に付着していますので、後脛骨筋の使い過ぎや、筋疲労、過度の緊張などにより後脛骨筋が硬くなると、外脛骨を引っ張る力が強くなります。

また、捻挫などの外傷が引き金となり、牽引力や炎症が起こる場合もあります。

いずれにせよ、この牽引力や炎症により痛みを発するのが有痛性外脛骨の原因です。

木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|一般的な有痛性外脛骨の治療

有痛性外脛骨と診断された場合、または有痛性外脛骨の病名が付かなくても、外脛骨の痛みを訴え整形外科などの病院に行った場合、ほとんどの場合は安静を指示され、湿布や塗り薬を処方されて終わりです。

リハビリ設備のある病院では、電気治療やマッサージなどをしてくれます。

スポーツ障害に詳しい先生やスタッフのいるところでは、更に、テーピング療法をしたり、足底板と言われる装具を作ってくれたり、インソールを勧めてくれたりします。

そしてこれは整骨院や接骨院でも同じです。

しかし、ご存知の方も多いとは思いますが、有痛性外脛骨は、安静にしていても、電気をかけても、マッサージをしても、インソールを入れても、なかなか良くなりません。

正しいと思われている、一般的な治療ではなかなか良くならないのです。

 

木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|川上接骨院 鍼灸院 整体院の有痛性外脛骨の治療

では、木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 整体院では有痛性外脛骨をどのように治療するのでしょうか?

詳しい治療方法に関しては記載する事は出来ませんが、当院の治療は、「電気治療、マッサージ、テーピング、インソール」などの、いわゆる一般的な治療ではありません。

 

『川上接骨院 鍼灸院 整体院の治療方法』

・運動、スポーツ➡痛みのない範囲でOK

・電気治療➡しません

・マッサージ➡ほとんどしません(必要な場合します)

・テーピング➡ほとんどしません(必要な場合します)

・インソール、足底板➡必要ありません

・セルフケア➡簡単!

以上が当院の治療方針です。

結局、何をするのかよくわからない、という方がほとんどでしょうが、とにかく特殊な治療方法と自宅で行ってもらう簡単なセルフケアで有痛性外脛骨の痛みを取っていきます。

 

有痛性外脛骨は、安静にしていても、いつ治るかわからない厄介な病気です。

子供たちにとっては一日一日が取り返すことのできない大切な日々です。

「どうせ治らないから・・・。」と諦める前に是非当院にご相談下さい!!

 

川上接骨院 鍼灸院 川上達也 院長

執筆者:川上達也 院長

柔道整復師/鍼灸師/あん摩指圧マッサージ師
バーチャルヘルスコーチ


あなたが今どのような状態でも絶対に諦めないで下さい。

私たちが最後の砦となります。