野球肩
- ボールを投げると肩に激痛が走る
- キャッチボールは出来るが強い投球が出来ない
- 日常生活でも肩が痛くなってきた
- 肩が痛くて力が入らない
- 肩が重たく感じる
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|野球肩とは
あなたの野球肩にも必ず「要因」があります。
野球肩は「要因」さえ見つけ出せれば
十分改善させられる疾患です。
【野球肩とは?】
野球(特に投球動作)や水泳などのスポーツで、肩に負担がかかることを繰り返すことで生じる障害の総称です。
つまり、野球肩と一言で言っても、肩の全面が痛い場合や後面が痛い場合、また真ん中が痛い場合など人により痛むところは様々で、下の絵のように、投球動作中の痛む段階も様々です。
なので実際には野球肩の中には次にあげられる病名が含まれています。
【あなたはどのタイプ?野球肩の種類】
Ⅰ・上腕二頭筋長頭腱炎
・肩関節の前面に痛みが出ている。
・腕を外側に捻ると痛む。
・コッキング期(頭の後ろにボールを持ってくる時)や加速期(ボールを投げる直前の動き)に特に痛む。
上腕二頭筋は力こぶを作る筋肉で、「長頭筋」と「短頭筋」の二頭で構成されています。
そのうちの長頭筋の腱(長頭腱)が、上腕骨の前面にある溝(上腕骨結節間溝)を通っていて、この箇所で過度の摩擦などストレスがかかる事により炎症が起こると、上腕二頭筋長頭腱炎が発症します。
Ⅱ・インピンジメント症候群
・肩を横から上げると痛む、横から上まで上げられない。
・肩の真上が痛む。
・肩を一定の高さまで上げると、引っ掛かり感や痛みを感じる。
肩関節の上方に位置している、肩甲骨の「肩峰」と、上腕骨の「大結節」が衝突し、その間にある「棘上筋腱」や「肩峰下滑液包」が挟み込まれて引っ掛かりや痛みを感じる病態です。
Ⅲ・回旋筋腱板損傷
・横から腕を上げていくと、一定の角度の間が痛む。(60°~120°)
・腕を真横に上げてそこで維持できない。(断裂)
回旋筋腱板とは、「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」の4つからなる筋肉の集まりのことで、別名「ローテーターカフ」とも呼ばれます。
回旋筋腱板は、肩の運動の際に複雑に作用し、肩を安定させている筋肉で、これらの筋肉が外傷(ケガ)や使い過ぎで損傷してしまうのが回旋筋腱板損傷です。
Ⅳ・SLAP損傷
・コッキング期の中期~後期に特に痛む。
・クリック音などの雑音とともに痛みがある。
・肩の不安定感がある。
肩関節を構成する肩甲骨には「関節唇」という軟骨があります。
この関節唇が、外傷や繰り返しのストレスなどにより損傷し、裂け目が生じた状態をSLAP損傷と言います。
関節唇は、関節の安定性を高めたり、衝撃から守るクッションの役割をしているので、関節唇が損傷すると、不安定感(脱臼しそう...など)を感じるのも特徴の一つです。
Ⅴ・ルーズショルダー
・肩が不安定で脱臼しやすい。
・肩が抜けそうな痛みがある。
・不快感や脱力感がある。
肩関節はもともと人体の中で最も可動域が広い関節で、不安定になりやすい関節です。
アウターマッスルとインナーマッスルのバランスが悪い事で、ルーズショルダーになりやすくなります。
また、先天的に関節が不安定でルーズショルダーになる場合もあります。
Ⅵ・リトルリーグショルダー
・投球動作時に肩が痛む。
・日常生活でも肩が痛む。
リトルリーグショルダーは、別名「上腕骨骨端線離開」と言います。
上腕骨の骨端線(子供の骨から大人の骨になるときに骨が成長していくところ。)に負荷がかかることで、骨端線が離開してしまう症状です。
骨端線部は基本的に軟骨組織ですが、骨端線離開は骨折として扱って治療を進めます。
Ⅶ・ベネット骨棘
・肩の後ろ側が痛む。
・投球動作後半(フォロースルー期)で激痛がでることが多い。
・肩の可動域が狭くなる。
上腕骨と関節を作っている肩甲骨の関節窩後方で、骨増殖が起こり「骨棘」という骨の棘が出来た状態です。
Ⅷ・肩甲上神経損傷
・腕が重く感じる。
・腕が上がらない。
・肩周りの違和感やしびれ感がある。
「肩甲上神経」は首の付け根を通って、肩の筋肉へとつながっている神経です。
この神経が何らかの原因で圧迫されると、神経の伝達が悪くなり、肩の筋肉が働かなくなります。
痛みが出ることもありますが、多くはしびれや麻痺など、肩に力が入らないと言った症状がメインです。
以上、野球肩の種類を説明しました。
このうちリトルリーグショルダーは骨折と同じ扱いなので、施術による改善が難しい場合がありますが、例え病院でどのように診断されたとしても一度当院に診させてほしいと思います。
なぜなら当院では、上記で説明した野球肩のほとんどが改善できているからです。
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|川上接骨院 鍼灸院 整体院が考える野球肩の原因
【野球肩は原因がわかれば改善できる】
なぜ、当院では、他の治療院や整形外科でも改善しなかった野球肩を高確率で改善できているのか?
それは野球肩の原因を特定できているからに他なりません。
野球肩に限らずどんな疾患でも、原因がわからなければ、どんな施術をどこの部位にどのくらいの強さで行えば良いかわかりません。
当然ですがこれでは治す事はできません。
当院は多くの野球肩患者さんを診てきた中で、野球肩の原因を『肩関節周辺の連動性の不調』と断定しました。
つまり、『ボールを投げる』という、一見シンプルですが、実は非常に複雑で色々な筋肉や関節が絡み合って成り立っている、この運動の連動性の破綻、これこそが野球肩の原因です。
そして、『肩関節周辺の連動性の不調』を招く要因には次のものがあります。
【肩関節周辺の連動性の不調をおこす要因】
1:股関節のロッキング
野球のような回転動作を含むスポーツにとって、股関節は非常に重要な関節です。
例えばピッチャーでは、股関節にロッキングがあると、下半身からの体重移動がスムーズに行えないため上半身頼りのピッチングになります。
上半身だけでは十分なスピードも出ないばかりか、肩に負担がかかり、故障の原因となります。
また、バッティングにおいても、最終局面まで振り切ることが出来ないため、力のない打球になったり、アッパースイングになりやすくなります。
2:腓骨神経麻痺
腓骨神経は足首を背屈(上に反る)させる筋肉を支配する神経です。
そのため、腓骨神経麻痺があると足首の背屈力が弱くなります。
実は気が付いていないだけで、軽い腓骨神経麻痺状態になっているアスリートは多くいます。
腓骨神経麻痺の状態では足首に踏ん張りが効かないため、投球動作の際に踏み込んだ足が流れてしまい、結果上半身頼りの投球で肩を痛めてしまいます。
3:フォームの悪さ
実はフォームの指導をきちんとしてくれる指導者はそう多くはいません。
しかし、野球肩を改善させる上でフォームの修正は必須となります。
※もちろんフォームが正しければ修正の必要はありません。
特に、上腕が「ゼロポジション」を通って投げられているか?は非常に重要です。
ゼロポジションとは、上腕骨に外旋や内旋といったストレスがなく、肩の安定が高まり、筋緊張のバランスの取れた角度で、個人差はありますが外転140度程度の角度です。
ゼロポジションから大きく外れた角度で投球を続けていると、当然野球肩のリスクが高まります。
4:手関節・肘関節のアライメント異常
バットを握る、ボールを投げる、など繰り返しているうちに手関節や肘関節のアライメントは異常をきたしてきます。
手関節や肘関節周辺は多くの筋肉や靭帯、複数の骨からできています。
特に厳しい練習で、疲労し硬くなった筋肉は、関節付近の骨の位置関係をずらします。
このズレは例え僅かであっても関節の動きを悪くし、それはやがて肩関節の動きにも影響してきます。
5:肩関節関節包の癒着
肩関節に限らず、どの関節も運動すると関節液が出ます。
この関節液によって関節は滑らかに動くことが出来ます。
しかし、使い過ぎのストレスなどにより関節液が通常より多く出ると、体が関節液を吸収出来なくなります。
吸収されなかった関節液は関節周囲の組織をくっ付け癒着という状態を作ります。
関節包で癒着が起こると、関節の可動域の低下や、筋出力の低下を招くので肩の不調の原因になります。
6:肋骨の可動域低下
肋骨もまた、投球動作において非常に重要な部位になります。
肋骨には胸の筋肉やお腹の筋肉、脇の筋肉、背中の筋肉など、多くの筋肉が付着しています。
また、回転動作の大部分を担う胸椎と関節も作っています。
疲労などにより、筋肉の粘性が高まり、肋骨への癒着が起こると肋骨の動きが悪くなります。
肋骨の動きの悪さは胸椎の可動域低下につながるので、結果回転運動に支障をきたし、投球動作を悪くします。
以上6つ挙げましたが、この他にも色々な要因があり、それら一つ一つを改善させていかないと野球肩は改善しません。
そのくらい野球肩は難しい疾患です。
しかも厄介な事は、これらの要因が起こっていても本人は全く気が付かない事です。
でも安心して下さい。
川上接骨院 鍼灸院 整体院は、これらの要因を見つける触診力、そしてそれを改善させる技術を持っています。
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|川上接骨院 鍼灸院 整体院の野球肩の施術
川上接骨院 鍼灸院 整体院の治療は、他の多くの接骨院や整形外科などの施術とは大きく異なります。
電気治療やマッサージといった、よくある治療ではありません。
前項に挙げた要因を的確に見つけ出し、特殊な手技で的確にアプローチし改善させていきます。
もちろん一度で100%改善する事はありませんが、何ヶ月間も改善しなかった症状でも改善へのベクトルに変えていける自信があります。
あなたの学校にも必ず一人は当院に来た人がいると思うので、是非感想を聞いてみて下さい。
治療の期間や回数に関しては、正直個人差が大きく、痛みや損傷の程度によっても異なりますが、多くの場合10回〜20回程度の施術で100%全力で投げられるようになります。
どこに行っても改善しなかった野球肩、
病院で2ヶ月間安静と言われた野球肩、
5メートルのキャッチボールすらできないほど痛い野球肩、
どんな野球肩でもご相談ください。
その野球肩、必ず全力で投げられるようになります。
こちらも是非参考にしてください!