起立性調節障害

  • 朝起きられず、遅刻をしてしまう
  • 頭痛や腹痛が頻発する
  • 朝起きると吐き気がする
  • 動悸や息切れがする
  • 立ち上がった時にめまいや失神が起こる

木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|起立性調節障害とは?

【起立性調節障害は体の病気です】

「起立性調節障害」は、小学校高学年から中学校の思春期の子供に多い、自律神経の病気です。

代表的な症状は「朝起きる事が出来ない」といった症状で、他にも立ち上がった時の「めまい」「立ち眩み」「動悸」「吐き気」、その他にも「頭痛」「倦怠感」「腹痛」「乗り物酔い」「食欲不振」など色々な症状があげられます。

自律神経は、交感神経、副交感神経の2種類の神経からなり、内臓の色々なところに分布し、血圧や呼吸、消化、生殖、排泄、体温調節など自分では意識できないような身体活動のあらゆる活動を支配している神経です。

この自律神経の異常によって、立ち上がった時に血圧の低下でクラクラしてしまったり、心拍数が急に増えてしまうなど、循環器系の調節に時間がかかってしまいます。

そのため、「朝起きる事が出来ない」「起き上がると動悸や息切れがする」といった症状が現れるのです。

そして、この症状のために学校を不登校になってしまう子供たちも少なくありません。

実際に起立性調節障害の子供の約3分の2が不登校になっているというデータもあります。

 

【起立性調節障害は「怠け病」ではありません】

起立性調節障害は誤解されやすい病気です。

それはなぜかと言うと、一見子供が怠けているように見えてしまうからです。

どういう事かというと、起立性調節障害の症状は朝に顕著に出て、それからは時間の経過とともに段々とよくなっていくからです。

つまり、朝は起きるのも辛いと言っていたのに、夕方には元気になり、テレビゲームをしたり、普通に遊んだりできるのです。

「あんなに朝はしんどそうだったのに、今はこんなに元気なのはなんでだろう?」

「学校をさぼりたかっただけなんじゃないの?」

と、起立性調節障害の事を知らない周りの方は思ってしまいます。

 

しかし、当の本人はとても辛く、やる気がない訳でも、根性が足りない訳でも、もちろんさぼろうとしている訳でもないのです。

起立性調節障害はあくまで体の病気なので、本人が頑張ってどうにかできるものではないのです。

適切な治療をしていく事で改善していくものなのです。

木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|起立性調節障害のサブタイプと治療法

【起立性調節障害のサブタイプ】

起立性調節障害は症状によって以下の4つのサブタイプに分類されます。

一般的にはこのサブタイプによって、症状の重症度を判定したり、治療法を決めています。

①起立直後性低血圧

一番多いのがこのタイプです。

立ち上がった時血圧が大きく下がり、その後の回復が遅れ、脳の血流が低下している状態になります。

特に起床時や高温環境、入浴時に立ちくらみやめまい、だるさを感じます。

②体位性頻脈症候群

立っているとき血圧低下を伴わずに著しく心拍数が増加します。

動悸、冷や汗などを引き起こし、起立直後性低血圧の次に多いタイプとされています。

③神経調節性失神

立っているときに突然の血圧低下と脳貧血が起き、意識が遠くなったり気を失います。

顔面蒼白、冷や汗、徐脈などの症状が出て、まれにけいれん発作を引き起こし、最悪の場合は心停止に至る事も考えられます。

起立直後性低血圧や体位性頻脈症候群を伴って発症する場合もあります。

④遷延性起立性低血圧

立ち上がって数分後に血圧が低下し始め、動悸や倦怠感、頭痛、ふらつきなどが起こります。

4つの中では比較的まれなタイプとされています。

 

【起立性調節障害の治療法】

起立性調節障害と診断されると、症状の程度やサブタイプ、心理的負担に合わせて治療法を組み合わせながら、いくつかのステップを踏んで治療を行っていきます。

第一選択としては非薬物療法(薬を用いない治療)が取られ、改善が乏しい場合に薬物療法を併用するのが一般的です。

・非薬物療法

薬を用いない治療法です。

起立性調節障害の発症メカニズムや症状についての説明を行い、発症の理由がわからないことによる心理的負担や治療の際の不安を取り除きます。

日常生活や食生活などの指導、また、ストレスが強い場合は心理療法なども行われます。

・薬物療法

薬を用いた治療法です。

主に、血管を収縮させたり、交感神経の作用を高めて血圧を上げる薬が用いられます。

 

症状の程度にもよりますが、これらの治療をしていく事で、徐々に自律神経が整い改善していくとされています。

多くの医療機関では、通常1~3年で軽快し、日常生活に支障をきたす中等度では、1年後に治る確率は50%、2~3年後だと80%程度と報告しています。

 

木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|川上接骨院 鍼灸院 整体院の治療法

ここまで起立性調節障害について説明してきましたが、前述したように、多少時間はかかれど病院の治療により改善する例はもちろんあります。

しかし、ここまで読んで頂いたあなたは、既に病院や色々な治療院へ通っても改善していない方ではないでしょうか?

 

でも、もう大丈夫です。

起立性調節障害は、適切な施術でアプローチさえすれば、今までのように元気に日常を過ごす事が出来るんです。

例え今までの治療で効果がみられなかったとしても、諦めないでください。

人は一人一人それぞれ違うように、その人にあう治療法も違うんです。

 

【川上接骨院 鍼灸院 整体院の施術は何が違うのか?】

では、当院での治療がなぜ起立性調節障害に有効なのかを説明いたします。

それは、当院の治療が起立性調節障害の改善に重要な次の3つを同時に調節しているからです。

①自律神経

起立性調節障害の根幹原因ともいえる自律神経。

自律神経は骨盤や背骨のゆがみと大きく関係しています。

骨盤矯正により骨格とともに自律神経も整えます。

②筋バランス

筋肉の緊張状態は自律神経の働きや血液循環に大きく影響します。

適正な筋緊張に調節することで、自律神経や血液循環を正常化します。

③内臓

内臓、特に腸は第2の脳と呼ばれています。

神経細胞の数も、体の臓器の中で脳に次いで2番目に多く、自律神経と密接な関係がある「喜怒哀楽」などの情動をも感じていると言われています。

内臓調節により、腸の血流量を高めます。

 

もしも、いろいろな治療を試したけれど、起立性調節障害が良くなっていない方は、

一度千葉県木更津市の川上接骨院 鍼灸院 整体院へご相談ください。

 

 

執筆者情報

川上接骨院 鍼灸院 川上達也 院長

院長 川上達也

資格

柔道整復師/鍼灸師/あん摩指圧マッサージ師/バーチャルヘルスコーチ

ひとこと

あなたが今どのような状態でも絶対に諦めないで下さい。私たちが最後の砦となります。