便秘・便秘症
- 何年も便秘に悩んでいる
- 便秘薬を飲んでもあまり効かない
- 常にお腹が張っている感じがする
- 3日以上、便が出ていない
- 便秘のせいでお腹がポッコリしている
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|便秘(症)とは?
”何年も悩んでいる”とか”薬も効かないくらい”とか関係ありません。
あなたの便秘もきっと良くなります。
【便秘(症)とは?】
便秘は、腰痛や肩こりなどと同様に、今や国民病とも言えるほど多くの方が抱えている問題の一つです。
便秘には一応定義があり、”自発的な排便回数が週に3回未満である”とか”3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態”などとされています。
しかし、人によっては排便が週に3回未満でも気にならない人もいますし、逆に毎日便がでていても便秘だと感じている方もいますので、個人的な感覚にもよると言えます。
【便秘(症)の症状】
便秘は便があまり出ず、すっきりしない状態はもちろんですが、便が硬く排便時に痛みを伴ったり、便に血液がつくなどの排便時の問題も起こります。
また、便秘により有害物質を体に溜め込み、さまざまな症状や病気が発生することがあります。
・主な症状
⚪︎お腹が張る
⚪︎おならが多く出る
⚪︎ゲップがよく出る
⚪︎胸焼けがする
⚪︎口臭が強くなる
⚪︎舌にこけが付着する
⚪︎疲れやすくなる
⚪︎肩こりを感じる
⚪︎気分が悪くなる
⚪︎肌が荒れる
⚪︎ニキビができる
⚪︎体臭が強くなる
⚪︎食欲の低下
⚪︎お腹が痛くなる
・便秘が原因になり起こりうる症状
⚪︎裂肛(切れ痔)
⚪︎痔瘻
⚪︎大腸がん
⚪︎高血圧
⚪︎動脈硬化
⚪︎心臓病
このように、便秘は単に便が出ないというだけでなく、さまざまな症状を引き起こし、時に重篤な症状の原因にもなります。
便秘の方はできるだけ早く便秘を解消することが大切です。
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|便秘(症)の原因
【便秘の分類と主な原因】
一言に便秘と言っても、原因により色々なタイプがあります。
特に、癌をはじめ重篤な病気が原因で便秘になっている場合もあるので、たかが便秘と侮らず注意が必要です。
それでは便秘の分類と原因を一つずつ説明していきます。
①機能性便秘
最も多いタイプの便秘です。
生活習慣やストレス、加齢などの影響を受けて、大腸や直腸・肛門の働きが乱れる結果起こります。
機能性便秘はさらに次の3つに分類されます。
1・弛緩性便秘(=大腸の運動の低下)
便秘の中でも頻度が高く、女性や高齢者に多いタイプです。
腸管の緊張が緩んでしまい、ぜん動運動が十分行われなくなり、大腸内に便が長く留まり、水分が過剰に吸収されて硬くなるタイプです。
運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下、極端なダイエットなど生活習慣の乱れが誘因になります。
2・痙攣性便秘(=大腸の過緊張)
副交感神経の過度の興奮によって腸管が緊張し過ぎてしまい、便がうまく運ばれずに、ウサギのフンのようなコロコロとした便になるタイプです。
便秘と下痢を繰り返すことも多いです。
精神的ストレス、環境の変化、過敏性腸症候群などが誘因になります。
3・直腸性便秘(=直腸に便が停滞)
普通、便が大腸から直腸に入ると、直腸のセンサーが働き便意を催しますが、便が直腸に入っても排便反射が起こらず(便意がない)、直腸に便が停滞してうまく排便できなくなるタイプです。
高齢者や寝たきりの方、痔や恥ずかしさなどで排便を我慢する習慣のある人に多いです。
また最近では、温水洗浄便座(ウォシュレット)の使い過ぎで神経の感度が鈍り、便秘になる人も増えているようです。
②器質性便秘
腸管の物理的(器質的)なものや状態により、便の通過障害が起こる便秘のタイプです。
大腸がん、腹部手術後の腸管の癒着、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)などの原因があります。
また、女性で直腸の一部が膣に入り込んでしまう直腸瘤もよくある原因です。
このタイプと次の症候性便秘は、原因に重篤な病気が隠れていることがあるので注意が必要です。
また、このタイプは当然ですが、原因となっている病気を治すことが基本となります。
③症候性便秘
全身疾患に伴うホルモン分泌異常や神経系の異常により、腸管の全道運動が弱くなり、便秘が起こるタイプです。
全身疾患としては、糖尿病、甲状腺疾患、脳血管障害、パーキンソン病、自律神経疾患、膠原病などがあります。
このタイプは器質性便秘と同様に、原因として重篤な病気が隠れていることがあるので注意が必要です。
④薬剤性便秘
薬の副作用による便秘です。
抗うつ剤、抗コリン剤、咳止め薬などにより起こることがあります。
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|川上接骨院 鍼灸院 整体院の便秘(症)施術
前項で便秘の分類と原因について説明しましたが、当院でお手伝いできるのは機能性便秘です。
つまり、他の病気が原因でない便秘ということになりますが、ほとんどの方がこの便秘に分類されるはずです。
もちろん、症候性便秘の原因にもなる甲状腺疾患や膠原病、自律神経疾患など、当院でお手伝いできる疾患もありますので、まずはご相談いただければと思います。
当院の便秘に対する施術は次のとおりです。
1・内蔵の調節
特殊な手技により内臓の血流量を改善し、腸の働きを正常にします。
腸は第2の脳とも呼ばれるほど、自律神経系、ホルモン系をはじめ、身体の機能を調整する役割を持っているので、腸の働きの改善により便秘が改善しやすい循環になります。
2・全身の”気・血・水”の調整
東洋医学の考えになりますが、人間の体には気・血・水の流れがあり、これを経絡と言います。
これらが滞ることで人間は様々な不調を引き起こします。
当然ながら便秘もこの流れに滞りができており、特に大腸経や脾経が滞っています。
川上接骨院 鍼灸院 整体院では、この滞りを特殊な鍼灸治療により施術しています。
3・ベンデールのツボへの鍼の深刺し
川上接骨院 鍼灸院 整体院が、他のどの治療院よりも便秘を改善させている秘密がこの”ベンデールのツボへの鍼の深刺し”です。
正直、内臓の調節や鍼による全身調整でも、便秘を改善させることは可能です。
しかし、この施術をするのとしないのとでは、圧倒的に改善スピードが異なります。
ベンデールのツボはお腹にある(細かい場所は企業秘密です!)ので、お腹に鍼を刺す事が少し怖いと思うかもしれませんが、全く心配はいりません。
練習を重ね、厳しい基準をクリアした施術者のみが、このベンデールのツボへの鍼施術を許されていますので、安心してお任せいただければと思います。
早い人だと、施術後30分くらいで便が出る人もいるくらい強力な施術です。
あなたの便秘もきっと改善しますのでご期待ください。
以上の3つの施術により、”薬も効かない””何年も悩んでいる””どこに行っても良くならない”と言った便秘でも改善させる事が出来ています。
便秘(症)でお悩みの方は、千葉県木更津市の川上接骨院 鍼灸院 整体院に是非ご相談ください。