胸郭出口症候群
- 腕から指にかけてしびれている
- 腕を上げる動作をすると、肩、背中、腕が痛くなる
- 手に力が入りにくく、細かい作業に支障がある
- 電車やバスで吊り革を持っていると、手が痺れてくる
- 以前は肩凝りだけだったが、今は腕にも痛みやだるさがある
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|胸郭出口症候群とは?
どこに行っても、何をしても良くならなかった
胸郭出口症候群でも大丈夫です。
当院の胸郭出口症候群専門治療にお任せください。
【胸郭出口症候群とは?】
首と胸の間にある「胸郭出口」と呼ばれるところで、筋肉や骨によりそこを通る血管(鎖骨下動脈など)や神経(腕神経叢)が圧迫され、腕や手の痺れ、だるさや痛みなどが起こる病気のことです。
女性の方が男性よりも3倍かかりやすく、20代から50代の方がかかりやすいとされています。
特になで肩の女性や姿勢の悪い女性がなりやすいとされていますが、筋トレ習慣のある男性や、重いものを持ち上げる動作の多い職業、また、野球やバスケットボール、バトミントンなどの手を挙げる動作の多いスポーツでも発症します。
治療はリハビリや日常生活動作の改善が主になり、そのような保存的治療で6割の人は症状が落ち着くとされていますが、中には保存療法では改善せずに手術を受けられる方もいます。
また、実際には胸郭出口には問題がないのに、間違えて胸郭出口症候群と診断されていたり、反対に胸郭出口症候群なのに、頚椎ヘルニアなどと診断されている方が多くいます。
私たちからすると、胸郭出口症候群と特定することはそんなに難しい事ではないのですが、どうやら他院や病院ではそうではないみたいです。
診断を間違えてしまうと、当然その後の治療や施術も異なってしまうため、効果も出にくく、いつまで経っても改善しないという事になってしまいます。
現在、胸郭出口症候群と言われているけど良くなっていない方、また、他の診断名を言われているけど胸郭出口症候群っぽい方は注意が必要です。
以下に、ご自身で胸郭出口症候群かどうかをチェックできる「誘発テスト」をご紹介しますので、是非試してみてください。
『モーレーテスト』
鎖骨の上のくぼんでいるところを押してみて、腕にしびれが走ったり、だるさや痛みが出るかを調べるテストです。
もし、このテストで、痺れやだるさ、痛みなどの症状が出る、または強くなる方は胸郭出口症候群の可能性が高まります。
『ルーステスト』
姿勢を良くして、胸を張り、肩を挙上し、肩関節を外転90度、外旋90度、肘関節90度屈曲の姿勢を保持します。
この状態で手の開閉(グーパー)を繰り返します。
3分間の間に痺れや痛み、だるさなどの症状が出る、または強くなる方は胸郭出口症候群の可能性が高くなります。
以上、ご自身で胸郭出口症候群かどうかを調べられるテストを2つご紹介しました。
特に
・胸郭出口症候群とは言われていないけど当てはまった方
・胸郭出口症候群と診断されているけど当てはまらなかった方
は診断が間違っている可能性もあるので注意が必要です。
そして更に症状が良くなっていないというのであれば、尚更注意が必要ですので、是非当院にご相談いただければと思います。
【胸郭出口症候群の原因】
胸郭出口症候群の原因は、先程もお伝えしたように、胸郭出口で神経(腕神経叢)や血管(鎖骨下動脈など)が圧迫されることですが、実はこの病名は総称であり、圧迫している要因により以下のような病気に分類されています。
・頚肋症候群・・・頚肋(胎児の時に存在していた肋骨が消えずに残ったもの)が神経・血管を圧迫
・斜角筋症候群・・・首から肩にかけて走っている前斜角筋と中斜角筋の間で神経・血管を圧迫
・肋鎖症候群・・・鎖骨と第1肋骨の間で神経・血管を圧迫
・小胸筋症候群・・・胸から脇にかけて走っている小胸筋と肩甲骨の間で神経・血管を圧迫
すなわち、頚肋、斜角筋の硬さや短縮、鎖骨と第1肋骨の間の構造的狭窄、小胸筋の硬さや短縮などの要因により、胸郭出口で血管や神経が圧迫されることが胸郭出口症候群の原因となります。
【胸郭出口症候群の症状】
胸郭出口症候群の症状は、神経が圧迫されるもの(神経性胸郭出口症候群)と血管が圧迫されるもの(血管性胸郭出口症候群)に区別され、それぞれ次のような症状が挙げられます。
1・神経性胸郭出口症候群
胸郭出口症候群の90%以上を占めます。
・肩から腕、手先にかけての痺れ
・頚部、肩甲骨、肩から腕、手先にかけての痛み
・頑固な肩凝り
・腕の脱力や握力の低下
・腕の疲れやすさ
2・血管性胸郭出口症候群
・手や腕の冷たさ
・血色不良(白っぽくなる、青くなる)
・浮腫
・腕を挙上すると痛みが出る
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|一般的な胸郭出口症候群の治療
【一般的な胸郭出口症候群の治療】
胸郭出口症候群の治療は、一般的には保存療法(手術しない治療)が第1選択となります。
保存療法には次の3つがあります。
1・生活指導
2・薬物療法
3・リハビリ(理学療法)
1・生活指導
不良な姿勢の改善、痛みの原因となる運動や労働の中止など、姿勢や生活動作を見直します。
2・薬物療法
ロキソニンなどの消炎鎮痛剤や神経性の痛みに対する内服薬が処方されます。
更に、これらで改善が乏しい場合は、神経周囲の炎症を緩和するためのブロック注射も行われたりします。
3・リハビリ(理学療法)
整形外科では、理学療法士から正しい姿勢を学んだり、手技で胸郭出口周辺の筋肉の緊張を和らげたり、患部を温める治療(温熱療法)や電気治療が行われます。
上記の保存療法で改善しない場合や、症状が重く日常生活やスポーツに大きな支障をきたしているときは、手術も検討されます。
手術は第1肋骨を切除し、隙間を広げ、神経や血管の圧迫をとる手術や、損傷した血管を別の血管で置き換える手術などが行われます。
ただし、手術といってもあくまで医療ですので、絶対に症状が改善するという保証はなく、逆に神経や血管を傷つけたり、再発したりするリスクがあります。
木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院 整体院|川上接骨院 鍼灸院 整体院の施術方法
さて、ここまで胸郭出口症候群についての一般的な情報をお伝えしてきましたが、このページをここまで読んでいただいているという事は、あなたは現在、胸郭出口症候群がなかなか改善せず悩んでいる事だと思います。
病院での治療も一通りしたし、色々な治療院や整骨院にも通ったかもしれません。
どこに行っても何をしても改善せず、半分諦めているかもしれません。
でも、大丈夫です。
私たちがあなたの胸郭出口症候群を改善させてみせます。
実際、川上接骨院 鍼灸院 整体院では、これまでに多くの胸郭出口症候群の方の症状を改善させてきました。
胸郭出口症候群を改善させるための当院の施術は以下の3ステップです。
1・骨盤調整
2・内臓調整
3・患部(胸郭出口)の調整
1・骨盤調整
胸郭出口症候群に骨盤調整?と思うかもしれませんが、骨盤の歪みは胸郭出口症候群に大きく関係があります。
骨盤は人間の体の土台となる部分です。
骨盤が安定することで、初めてその上の背骨や肋骨、肩甲骨の位置関係も正常に保たれます。
肋骨や肩甲骨にくっ付いている筋肉は、胸郭出口周辺にも及んでいるため、肋骨や肩甲骨の位置関係が崩れると、これらの筋肉の緊張度合いも変わってしまいます。
骨盤調整により、筋肉の緊張状態や、背骨や肋骨の位置が整う事は、胸郭出口症候群の改善にとても重要なのです。
2・内臓調整
なかなか改善しない胸郭出口症候群の方に共通している事に内臓の疲労があります。
本来人間には自然治癒力というものがあり、どんなケガや疾患でも、時間をかければ少しずつ治っていきます。
擦り傷や風邪などが治るのも自然治癒力が働いているからです。
自然治癒力が大きく働いている人であれば、胸郭出口症候群も改善する、というかそもそも発症しにくいはずです。
そしてこの自然治癒力に最も関わっているのが内臓、特に腸です。
どこに行っても改善しなかったと言って当院に来られる胸郭出口症候群の方は、決まって内臓、特に腸の血流が悪くなり疲労がたまっています。
内臓調整により、腸の血流を上げ、内臓の疲労を取り除くことで体の自然治癒力が高まり、なかなか改善しなかった胸郭出口症候群でも改善へと向かいだすのです。
3・患部(胸郭出口)の調整
骨盤調整や内臓調整の説明をしましたが、やはり一番大切なのは患部の調整です。
骨盤調整や内臓調整は、胸郭出口症候群を治りやすくする、再発しにくい体を作っていくようなもの、いわば治療の基礎です。
時間をかければこの2つでも改善させることは出来るかもしれませんが、より早く、確実に改善させていくためには、やはり患部の調整が必要です。
ここでは詳しく書くことは出来ませんが、当院では筋肉の緊張や硬結(筋肉にできる特に硬くなってしまった部分)を直接緩める手技や、炎症を鎮める手技を用いて、胸郭出口での神経や血管の圧迫を開放する事が出来ています。
川上接骨院 鍼灸院 整体院では、以上の3ステップでどこに行っても、何をしても改善しなかった胸郭出口症候群を改善させています。
もちろん1回2回の施術で完全に改善できるわけではありませんが、手術しかないと言われていたような状態でも、手術しないで良くなったと言う状態まで改善できることは珍しくありません。
どこに行っても、何をしても改善しない胸郭出口症候群でお悩みの方は、是非、千葉県木更津市の川上接骨院 鍼灸院 整体院にお任せください。