足の指使えていますか?|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年10月7日

こんにちは!

木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

今回も皆さんの健康にちょっと役に立つ情報をお伝えしたいと思います。

 

今回のテーマは『足の指使えていますか?』です。

現在身体のどこかに不調がある方はもちろん、どこも悪くないよという方も是非ご自身の足の指を見ながら読んでみて下さい。

また、お子さんがいる方は是非お子さんの足を見てあげて下さい。

 

さて、皆さん、じっくりとご自分の足の指を見てどうですか?

 

まず、母趾が足の第2趾の方に向いていたり、くっついていたり、乗っかったりしているという方。

このような方は外反母趾です。これはよく聞くので皆さんご存知ですよね。

また、同じように小趾が足の第4趾にくっついていたり、乗っかったりしている方、このような方は内反小趾と言います。

こちらは初めて聞く方もいるかもしれませんが、外反母趾も内反小趾も足の指のトラブルで多いものです。

これらはともに一度なってしまうとなかなか改善が難しく、そのままにしておくとさらに変形が進むことがあります。

そして足だけではなく、色々な不調の原因となります。

え、私外反母趾だ、どうしよう・・・。と落ち込む方もいるかもしれませんが、なってしまった現実は正直仕方ありません。大切なのはどうしてなってしまったのか?これ以上進行しないために何が出来るのか?を知り、対策をしていく事だと思います。

 

一般的には外反母趾や内反小趾は足にあっていない靴のせいのように思われていますが、もちろんその影響は大きいですが、実はそれだけによって出来るものではありません。

実は骨盤や股関節といった、足の指とは遠く離れた関節の問題が影響していることが多くあります。

ここでは詳しく書きませんが、骨盤の過度の前傾(前に倒れる事)や股関節の内旋(内側にねじれる事)などがあると、外反母趾や内反小趾、または偏平足(土踏まずが無い足)になりやすくなります。

逆に言えば、外反母趾や内反小趾から股関節のねじれ、骨盤のゆがみも起こります。

股関節や骨盤の問題は腰痛や肩こりに影響しますので、結果として足の指の問題は全身に関係するという事です。

 

では、これ以上進行しないためには何をすればいいのか?

 

一つは骨盤や股関節のゆがみやねじれを調節する事です。

先程も述べたように骨盤のゆがみや股関節のねじれは外反母趾や内反小趾の原因になります。ですのでこれらを調節する事は外反母趾や内反小趾の進行予防に大きく貢献します。

ただし、これはご自身では良く分からないと思うので、是非来院して相談して頂ければと思います。

 

そしてもう一つは徹底的に足の機能を高める事です!!

「徹底的に」なんていうと何か特別な事をしなくてはいけない感じがしますが、何も特別な事をしなくてはいけないわけではありません。

本来できるべきことが出来るようになってくださいという事です。

 

そしてその一つが『足のグーとパー』です。

足の指でグーとパーをしてみて下さい。

ちなみにこれは私の足のグーとパーです。

どうですか?私と同じくらいできましたか?

外反母趾や内反小趾の方はまずこのようには出来ていないと思います。

外反母趾や内反小趾などのトラブルを抱えている方は知らないうちに足の指の筋肉や神経伝達機能が落ちているからです。

 

まずは一日3分で良いのでグー・パーを練習してみて下さい。

足のグー・パーが出来るようになると、足の指と指の間の筋肉もつき、外反母趾や内反小趾の進行を遅らせてくれます。

最初は上手くできず、足の裏がつったりするかもしれませんが継続が大切です、根気よく続けてみて下さい。

 

以上が外反母趾や内反小趾の進行防止の対策になりますが、足の指のグー・パーを練習すると良い事は他にもあります。

足のアーチが正常化し、重心の位置が安定してきます。

また、歩行による一歩一歩の衝撃も足のアーチが吸収してくれるようになります。

結果、骨盤や股関節にもいい影響がありますし、良い姿勢にもなります。

スポーツをしている方なら、脛や膝、股関節などのスポーツ障害のリスクも下がります。

 

外反母趾や内反小趾以外の足のトラブルについてもお話ししたかったのですが、ちょっと長くなってしまったので今回はここまでにしておきます。

『健康は足から』という人もいますが、まんざら間違ってはいません。

皆さん、足の機能を整え元気に毎日を送りましょう!!

 



執筆者情報

川上接骨院 鍼灸院 川上達也 院長

院長 川上達也

資格

柔道整復師/鍼灸師/あん摩指圧マッサージ師/バーチャルヘルスコーチ

ひとこと

あなたが今どのような状態でも絶対に諦めないで下さい。私たちが最後の砦となります。