木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院|むち打ち症を早く治すコツは!?
2017年08月26日
木更津市・君津市で交通事故治療・むち打ち治療を得意としている川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。
当院は交通事故治療・むち打ち治療に関する知識と技術を認められた院だけが所属できる『むち打ち治療協会』に所属しています。
さて、今回はむち打ち症を早く治すコツについてお話しします。
「えっ!?その前にむち打ち症ってそもそも治るものなの?」
と思われている方、非常に多いと思います。
当院に始めに来た時の問診でも、そのように答える方が多くいらっしゃいます。
実際、むち打ち症の方の中には、治るまでに長くかかる方や、完治とまではいかない方もいます。
しかし、私は多くのむち打ちは治ると思っています。
治ると言うと少し誤解があるかもしれませんが、交通事故に遭う前と同じ状態までは十分回復すると思います。
病は気からと言うように、「交通事故でのむち打ち症は治らないもの」と思っていたらやはり治りません。
まずは大前提として、むち打ち症は治るものだと思ってください。
そのうえでむち打ち症を早く治すコツをお伝えしたいと思います。
1・むち打ち症を絶対治すと言う気持ちを強く持つ
そもそも人間には自然治癒力と言う素晴らしい力が備わっています。
血が出ても治ったり、骨折した骨がくっついたり、寝込むほどの風邪でも治ったり、時間に個人差はありますがこれらはほっといても治ります。
人間はむち打ち症を治す力も必ず持っています。皆さん、もっと自分の力を信じて下さい。
2・むち打ち症を絶対治すと言う気持ちを持った整骨院・接骨院で施術を受ける
これは1番と同じくらい大切です。施術者がむち打ち症は治らないと思って施術をしていたら治るものも治らなくなります。
もちろん、私は交通事故のむち打ち症も治ると思っています!
3・指定された通院頻度を守る
私の印象ではこれが守れていない方が非常に多い印象があります。
整骨院・接骨院の先生それぞれにむち打ち症を治すための理想の通院頻度をお考えだと思います。
私ももちろん考えを持っています。
当院では3か月で治療を終了する事を目標にしていますので、最初の1か月は毎日、2ヶ月目、3か月目は2日に1回もしくは3日に2回です。
お仕事の都合や家庭の都合でなかなか時間が取れないと言う方もいるとは思いますが、3か月は治療を優先して、更に5年後、10年後、20年後の自分の健康のために、通院頻度を守ってほしいと思います。
4・むち打ち症が治った後のことを考える
「むち打ちが治ったら子供と遊園地に行こう!」「むち打ちが治ったらまた趣味のテニスを再開しよう!」など、とにかく治った後のことを考えましょう。
出来ればわくわくする事、楽しい事が良いです。
わくわくや楽しい考えはむち打ち症を治すためのエネルギーに変わります!!
5・この日までにむち打ち症を治すという目標を持ちましょう!
スポーツや勉強でも目標があるから頑張れるものです。
『この日までに』という目標をもち、コツコツと治療する事がむち打ち症を早く治すコツです。
前もってカレンダーにむち打ち症を治した後の予定を入れてしまうのも良いと思いますよ。
以上がむち打ち症を早く治すコツです。少しでもご参考になれば嬉しく思います。
当院も全力でサポートしますのでむち打ちでお困りの方、お気軽にご相談下さいね!!