交通事故の基礎知識〜パート2〜

2025年06月16日

   

こんにちは!

千葉県木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 整体院 院長の川上です。

当院は『木更津市・君津市から交通事故のケガによる後遺症を無くす』事を目標に、日々交通事故患者さんの施術にあたらせて頂いております。

 

さて、今回は『交通事故の基礎知識〜パート2〜』です。

前回の『交通事故の基礎知識〜パート1〜』では交通事故に遭ってしまった直後の対応をお伝えしましたが、今回はその後の話になります。

まずはこちらの漫画をどうぞ!

 

はい。いかがだったでしょうか?

この漫画で私が皆さんにお伝えしたいことが二つあります。

先ずは一つ目。

交通事故によるむち打ちなどのケガは、遅れて症状が現れることが良くあります。

交通事故を起こしてしまうと、交感神経(緊張している時や興奮している時に働いている神経)が優位な状態になってしまい、痛みを感じにくくなります。

その為、事故直後は痛くなかったけど、2~3日して痛みが徐々に出てくるというのはよくある事です。

ですので、交通事故にあってしまったら必ずその日のうちに医療機関を受診してください

そして、痛いところが出てくるたびに診察を受けましょう。

痛みまでいかなくても違和感があるところは念の為診てもらっておいてください。

これはなぜかと言うと、時間がだいぶたってから(一般的には2週間まで)、「ここも痛い」と言っても、事故との関係を否定されてしまう事があるからです。

交通事故後は仕事や家事などが忙しくても、通院を最優先して下さい。

 

そして二つ目。

湿布や飲み薬だけでは、交通事故のケガは良くなりません!

交通事故の場合、少なからず体は車による衝撃を受けています。

車の損傷が大したことが無いからと言って、体のダメージも少ないとは限りません。

ほとんどの場合、筋肉の緊張による歪みがおきています。

湿布や飲み薬ではほぐれない筋肉の緊張は、マッサージや電気治療が有効です。

レントゲン撮影(XP)で骨に異常がないか?また、CTやMRで脳に損傷はないか?

などは整形外科などの病院で検査をしてもらう必要がありますが、普段のリハビリは整骨院・接骨院が得意とするところです。

確かに病院では2週間に1回の通院で良いと言われるかもしれませんが、それではよくならない方がほとんどです。

交通事故の場合、整形外科での診察と、整骨院への通院を併用する事ができますので、二つをうまく利用してください。

 

以上二つが今回お伝えしたかった内容になります。

もちろん川上接骨院 鍼灸院 整体院は交通事故のケガのリハビリを得意としていますし、交通事故後の色々な悩みに対する知識も持っています。

交通事故にあってしまったら、とにかく一度、当院へご相談ください!!



執筆者情報

川上接骨院 鍼灸院 川上達也 院長

院長 川上達也

資格

柔道整復師/鍼灸師/あん摩指圧マッサージ師/バーチャルヘルスコーチ

ひとこと

あなたが今どのような状態でも絶対に諦めないで下さい。私たちが最後の砦となります。