ゴールデンウィーク中に交通事故に遭われた方へ|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年05月8日

こんにちは!

川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

皆さん、今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしになりましたか?

もちろん普段通りにお仕事をされていた方もいるかとは思いますが、10連休という方もいたのではないかと思います。

私も5連休を頂き、2年ぶりに家族旅行に行きました。

出かけても混んでいることは解っているんですが、家族で一緒に出かけるとなると、こういう連休でもない限り無理なので仕方ないですよね。

私は今回、木更津から大阪まで車で行ったのですが、皆さんの中にも遠い実家や行楽地に車で行かれたという方は結構いるのではないかと思います。

また、そんなに遠いところでなくても車を運転する事は多かったのではないかと思います。

実際、ゴールデンウィークと言えば渋滞、と言ってもいいくらいゴールデンウィーク中は各地で交通量が多い期間です。

そして交通量が多いと必然的に多くなるのが交通事故です。

実際私も旅行中に数件の交通事故を目撃しました。

仕事がら交通事故は普段から気になるのですが、改めて交通事故の多さを実感しました。

 

さて、皆さんや皆さんの周りの方で、ゴールデンウィーク中に交通事故にあってしまった方はいないでしょうか?

あってしまったという方、ちゃんと病院には行きましたか?

整形外科や接骨院でケガの治療はしていますか?

もしもまだ病院や接骨院に一度も行っていないという方がいたら、痛くないという方でも一度は病院に行ってください。

そして出来れば最低でも1ヵ月は整形外科や接骨院に通院しましょう。

なぜなら、交通事故によるむち打ちなどのケガは、始め痛くなくても時間が経ってから痛くなってくることがあるからです。

遅い方だと1週間から2週間くらいしてから痛みが出ることもあります。

 

交通事故のケガは、相手の自賠責保険や任意保険により、整形外科や接骨院での窓口での支払いなく治療が受けられることがほとんどです。(自分の過失割合が低い場合)

脅かすわけではありませんが、交通事故によるむち打ちなどのケガは、しっかり治療しておかないと後々後遺症として痛むことがあります。

ゴールデンウィーク中に交通事故にあってしまい、まだ治療をしていない方、治療はしているけど満足できていない方、事故にあってしまったけど、とにかく何から始めればいいか解らない方、是非川上接骨院 鍼灸院にご相談下さい。

交通事故に詳しいスタッフが対応させて頂きます。

交通事故治療・むちうち

 

ゴールデンウイーク中の営業について|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年04月15日

こんにちは!

木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

さて、いよいよ『平成』も残りわずかとなりました。

昭和生まれで、平成の始まりから知っている私としては、令和が始まるというワクワク感や期待と、平成が終わるというどこか寂しいような複雑な気持ちが入り混じり、とても不思議な心境です。

ただ、どんな時代であっても願う事はただ一つ、私たちの世代、そして私たちの次の世代、またその次の世代と、子供たちやまたその子供たちが安心して笑顔で暮らせる世の中であってほしいという事ですね。

そんなわけで、今年は平成天皇の退位と令和天皇の即位がある事で、祝日法によりゴールデンウイークが10連休になりますね。

川上接骨院 鍼灸院は、日曜・祝日が休診ですので、4月28日(日)から5月6日(月・祝)まで9連休になります。

通院中の患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い致します。

 

とは言ってもですよ、

さすがに9日間も患者様をほったらかしには出来ませんので、私川上は5月3日(金・憲法記念日)と4日(土・みどりの日)の2日間、施術をさせて頂く事にしました!!

この2日間は私一人での営業となりますので、担当者の希望などがある方は申し訳ありませんが5月7日まで我慢して下さい(笑)。

 

休日特別診療

5月3日(金・憲法記念日)

5月4日(土・みどりの日)

午前9時から午後21時まで (途中12時から15時まで休憩)

 

 

ご予約受け付けております!!

 

交通事故患者さん増えています!!|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年04月8日

こんにちは!

木更津市・君津市の交通事故治療認定院の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

さて、いよいよ2019年の4月も本格的に始まりましたね。

新社会人の方、新天地で仕事を始めた方、新人を迎えた先輩社会人の方、新学期を迎えた学生さん、それを見守るお母さん、などたくさんの不安と期待が膨らむこの時期ですが、実は川上接骨院 鍼灸院では3月から交通事故の患者さんが増え続けています。

意外かもしれませんが、3月、4月は交通事故が多い月です。

いくつか理由はあると思いますが、やはり交通量が多く、皆さん気持ちが急いでいる時期なんですかね。

この時期は、引っ越しや職場の移動、それに伴うあいさつ回り、大学生や専門学生の旅行、新天地でなれない通勤などなど、交通量の増える要因と事故が起こるリスクが重なる時期なんですね。

 

さて、皆さん、交通事故にあってしまった時何からすればよいのかお分かりでしょうか?

交通事故は自分がどれだけ注意していても、あってしまう時はあってしまうものです。

川上接骨院 鍼灸院では、初診時に問診と一緒に『交通事故に関するアンケート』を行ってもらっていますが、交通事故の治療を接骨院で受けられること自体を知らない方が非常に多くいらっしゃいます

保険にもはいっているし、保険屋さんにまかしておけば大丈夫だと思っている方がほとんどなのではないでしょうか?

確かに、最低限任意保険に入っておくことは必要ですし、保険屋さんによっては本当に親身になって寄り添ってくれる方もいます。

しかし、残念ながらすべての保険屋さんがそういう方であるとは言えず、結局、相手保険会社さんとのやり取りなど自分でしなくてはならなかった患者さんもたくさんいます。

川上接骨院 鍼灸院のブログの中には、交通事故にあってしまった時にきっと役に立つ情報が盛りだくさんです。

お時間のある時に目を通していただければと思います。

交通事故の基礎知識①|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

 

木更津市 君津市の川上接骨院 鍼灸院の目標は

『木更津市・君津市から交通事故による後遺症を無くす』

です。

交通事故にあってしまった方の施術はもちろんですが、相談も随時承っております。

 

・交通事故にあってしまったけど、どうすればいいの?

・病院を変えたいんだけど手続きがわからない・・・。

・加害者になってしまったけど治療は受けられるの?

・子供も乗っていたんだけど・・・。

・慰謝料のことについてもっと知りたい。

・妊娠中に事故にあってしまった。

 

などなど、どんなご相談でも大丈夫です。

一人で悩まずに川上接骨院 鍼灸院にご相談下さい!!

 

 

整体の考え方③|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年03月26日

こんにちは!

木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

さて、今回のブログでは『整体の考え方③』と題し、

川上接骨院 鍼灸院が考える、理想的な通院頻度と回数、期間などについて

お話ししたいと思います。

 

前回の『整体の考え方②』でもお話しさせて頂いた通り、当院のコンセプトは『根本治療と再発予防』です。

この考えについてはこちらをご覧ください。

整体の考え方② 根本治療とは?|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

というわけで、この根本治療を実現するためには、どのくらいの頻度で、何回くらい、どのくらいの期間通ったらよいのかという事をお伝えします。

 

まず始めに通院頻度についてお伝えすると、はじめは週に2回のペースで通ってください。

これは症状が重い、軽いに限らずすべての方です。

特に初診でかかる患者さんほど、2回目、3回目の通院間隔はとても大切です。

なかには初回の施術で全く痛みが無くなってしまう方もいるでしょうが、それでもやはり3日後、遅くても4日後には来てほしいと思っています。

それはなぜか?

答えはそうです、痛みが無くなっただけでは根本的に治ったと言えないからです。

そして始めこそが肝心だからです。

 

他の整体院や整骨院の先生方の考えはどうかわかりませんが、私たちは『痛みの消失=治った』と考えていません

『筋肉・骨格のバランスが取れた状態=全身に血液がいきわたる状態=治った』と考えています。

なので痛みが取れても、筋肉のバランスが悪かったり、骨盤がゆがんでいればそれは治っていません。

また痛くなるでしょう。

大切なのは、施術後の筋肉や骨格のバランスが良い状態を体に覚えさせていく事です。

そうする事でやがて筋肉や骨格は良い状態で安定し、血液の流れが良くなり、痛みの出にくい体、痛みが出ても治りやすい体へと変化していくのです。

この状態はもちろん1回の施術では作れません。

たとえ痛みが1回で消えてもです。

必ず1回の施術ではいつか再発します。

この状態を作るためには、体が再びゆがんでしまう前に次の施術を重ねていかなくてはならず、はじめはあまり間隔をあけずに施術した方が良いのです。

 

はじめのうちは血流が悪く、全体的に筋肉も硬い状態です。

筋肉が硬いと、骨盤をはじめ、筋肉が骨を引っ張る力が強くなるので体の歪みは起きやすくなります。

週に2回の施術を続けるうちに、筋肉は柔らかくなり骨盤をゆがませる力も弱くなってきます。

これは患者さん自身も、「施術が初めより痛くない」とか、実際の生活で「痛くない時間が増えてきた」などで感じられる変化です。

このとき、症状としては、初めの痛みやしびれを10とすると、おそらく5くらい(半分)くらいに減っていると思います。

というわけで、はじめが肝心です。

痛みが半分になるまでは週に2回!!

是非頑張って通院して頂きたいと思います。

 

痛みやしびれが半分くらいになってきたら、通院頻度は1週間に1回くらいで大丈夫です。

そして痛みのレベルが2~3くらいになったら、2週間に1回の通院頻度でも良いと思います。

 

このように、痛みやゆがみ、筋肉のバランスにあわせて通院間隔を徐々に広げていく事で、再発せずにバランスの取れた体へと変化させていくことが出来るのです。

 

そして、来院したきっかけとなった痛みやしびれが無くなっても、できれば1~2ヶ月に1回は施術を受けて頂きたいと思います。

せっかくバランスの取れた体です。

1~2ヶ月に1回のメンテナンス通院でいつまでも再発しにくく治りやすい体をキープして頂きたいと思います。

 

次に、期間についてですが、これは通院頻度、回数に関係なく、トータル2ヶ月以上通って頂きたいと思います。

ここでポイントとなるのが、なぜ2ヶ月か?という事です。

実はこれは、ただ単に長く通ってほしいという訳ではもちろんなく、細胞レベルでの話になります。

 

人間の体には約60兆個の細胞があると言われています。

細胞は日々生まれ変わっているのですが、この更新サイクルは組織や臓器によって異なります。

例えば胃は約3日。

腸は約1日。

肝臓、腎臓は約30日、などです。

そして筋肉の細胞の生まれ変わりのサイクルは約60日です。

筋肉の細胞が生まれ変わるサイクルの間、良いバランスをキープしておくことで、新しく生まれてくる筋肉細胞は良い状態を記憶して生まれてきます。

という訳で、最低でも期間は2か月間、頑張って通院して頂きたいと思います!

 

最後に回数ですが、これはその人の症状によって大きく変わります。

症状の強い人、症状を抱えている期間が長い人ほど、一般的には同じ期間に通って頂く回数は多くなりますし、トータル期間も長くなります。

これは金銭面でも、時間的にも大変な負担となりますが、いつか向き合わなければいけないものと考えて頂き、是非頑張って通院して頂ければと思います。

 

以上、非常に長くなりましたが、当院の整体に関しての通院頻度、回数、期間についてお話ししました。

是非、皆様の第一歩をお待ちしております!!

 

アクシスメソッド動画モニター大募集!!|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年03月12日

大募集中!!

只今アクシスメソッド動画モニターを募集してます。

アクシスメソッドを受けて頂いたBefore After動画をYoutube、Instagram、Facebook等で公開しても良いという方なら誰でもOKです!

 

スポーツをやっていない方でもOK!

単純に興味がある方

もっとアクティブに動きたい方

体が柔らかくないたい方

体幹を強くしたい方

まだ見ぬ自分のパワーをみたい方

どしどしご応募ください!!

 

モニターの方はアクシスメソッド体験版(通常5400円)を無料で受けて頂けます!!

 

体験版と言っても侮るなかれ、この体験版だけでも陸上競技の

自己ベストが出たり、水泳で自己記録を更新したり、初ホームランを打ったりと、驚くような結果を出している方がたくさんいます。

 

こんにちは!

木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

当院は、痛みやしびれを根本的に改善する『整体』の他、『産後骨盤矯正』、『O脚矯正』、『美顔鍼』、『オスグッド専門施術』、『交通事故治療』など、利用者の方の人生の様々な場面でお手伝いできるメニューをそろえています。

 

色々なことに手を出し過ぎていて、「どのメニューも中途半端なんじゃないの?」と思われる方もいるとは思いますが、どの施術もその分野で日本トップレベルの先生方から直接学んでおります。

したがって、川上接骨院 鍼灸院のメニューはすべて『~専門院』と名乗れるくらいのクオリティーがあると自負しています。

 

そんなメニューの一つに『身体能力を向上させる』『筋肉の機能を高め、眠っている才能を引き出す』施術があります。

そうです。

『アクシスメソッド』

正式名称『アクシスパワーマスタリーメソッド』です。

初めて聞いた方もいるかもしれませんが、それもそのはず、まだ開発されて3年程なんですね。

しかしその広がりはすさまじく、プロ野球選手をはじめ、プロの格闘家、競輪選手、プロサッカー選手など名前は公開できませんが多くのアスリートも取り入れています。

また、アクシスメソッドはスポーツ選手に限らず、もっと健康でいたい、もっとアクティブになりたいと願う、スポーツをしていない一般の方たちもたくさん受けています。

今後、『スポーツ』や『健康』といったキーワードとともに、ますます注目されていくであろう施術だと思っております。

 

今回このアクシスメソッドをもっともっと沢山の方に知ってもらうため、動画を撮って公開していこうと考えました。

現在も多くのアクシスメソッドの動画が公開されていますので、気になる方はチェックして頂き、是非これを機に体験者の一人となっていただけると嬉しいです。

皆さんのご応募お待ちしております!!

整体の考え方② 根本治療とは?|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年03月9日

こんにちは!

木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

今回は前回のブログに引き続き『整体の考え方』についてお話ししたいと思います。

前回の『整体の考え方①』では、当院の整体の目的やアプローチ方法についてお話ししました。

前回の①を読んでいない方は是非読んでみて下さい!

整体の考え方①|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

そして前回の予告で、『整体の考え方②』では、当院が考える理想の通院頻度や回数について話すと言っていましたが、

通院頻度や回数のお話をする前にまず、当院の治療コンセプトである『根本治療と再発予防』について理解して頂きたいので、急遽予定を変更して今回は『根本治療と再発予防』についてお話しします。

 

では、早速ですが、ここでいう根本治療とは何か?

治療院によってその定義は様々でしょうが、当院では根本治療を次のように定義しています。

『患者さんがそのとき持っていた悩み(痛みやしびれなど)を取り除くだけではなく、その悩みを引き起こした本当の原因を見つけ、取り除く事。』

 

例えば、整形外科で四十肩と言われた患者さんがいたとします。

整形外科で診断されたのだから、普通は疑いようもなく四十肩、肩に問題があるという事ですよね。

でも当院では、四十肩になりやすくなってしまった原因や、肩に痛みをだしている原因が、肩以外の場所にも必ずあるはずだと考えます。

 

それが骨盤のゆがみの場合もありますし、背中の筋肉の左右差の場合もあります。

または腹筋が緊張しすぎて肩の挙上を妨げている場合もあります。

(※骨盤のゆがみと色々な症状との関係はまた今度詳しくお話しします。)

 

もちろん肩には何らかの問題があるでしょうが、それ以外にもいくつもの要因が重なって、結果として肩の痛みとなって表れているのだと考えています。

四十肩(肩の症状)はあくまで結果であって原因ではないという事です。

 

この場合、肩だけ施術していても、施術直後はなんとなく改善したような気がしますが、本当の原因が除去されていないのでまたすぐに痛くなります

患者さんは施術後は良くなることがわかっているので痛い時は通います。

でもまたすぐに痛くなるのでいつまででも通います。

お金も時間もいつまでもかかる事になります。

 

当院は患者さんにそうして欲しくないので、原因に対しても必ずアプローチします。

 

当院は患者さんを治したいですし、いつまでも通ってもらおうとも思っていません。

(ただし、治ってからも月1回はメンテナンス通院をお勧めしています!!(笑))

そして、原因に対してアプローチして治しているので当然再発もしにくくなりますし、万が一再発しても原因がわかっているのですぐ対応できます。

 

あくまでもその時の症状の改善にとどまらず、その先の患者さんの体も考えた施術が、川上接骨院 鍼灸院のコンセプトである『根本治療と再発予防』です。

 

これを読んでいただいている皆さんの中にも症状だけを追いかけ続けてしまっている人はいませんか?

そんな人は、実はアプローチする場所をちょっと変えてみるだけで、劇的に改善に向かうこともあるんです!!

同じ症状がずっと続いて悩んでいる方、是非一度当院の整体を試してみて下さい。

 

次回の『整体の考え③』では、今度こそ当院が考える理想の通院頻度と回数についてお話ししますね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ではまた!

 

 

整体の考え方①|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年03月5日

こんにちは!

千葉県木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

今回は『整体の考え方①』と題し(②はあるのかな?(笑))、当院の整体に対する考え方をお話ししてみたいと思います。

 

さて、皆さんは整体に行こうと思った時、どんな整体を想像、または期待をしていますか?

バキバキ関節をアジャストするカイロプラクティックのような整体でしょうか?

それとも優しいタッチで何をされているのかわからないような施術でしょうか?

または気持ちの良いマッサージのような整体でしょうか?

『整体』と一言でいっても、このように院によって施術の方法は全く違います。

でも、すべて『整体』です。

施術する者が『身体を整える』ことを目的に行っていればそれは『整体』なんです。

大切なのは、施術者側がどのような理論をもって、その施術をしているかだと思います。

 

で、当院はというと、もちろんあります、きちんと理論が

 

当院の整体はというと、優しいマッサージでもないですし、バキバキする施術でもありません。

筋肉のバランスと骨格を調整する整体です。

 

きちんと定義をするのなら、『手技(マッサージや関節運動など)を用いて筋肉と骨格を正しいバランス(=解剖学的姿位に近い状態)に導く整体』です。

 

人間の体はもともと完全な左右対称ではありませんが、左右で筋肉の緊張の差が大きくなりすぎるとやがて骨格のゆがみも大きくなり、伸ばされ続けたり、縮み続けた筋肉は痛みを引き起こします。

この筋肉のバランスを整え、骨格が本来の位置に戻るようにするのが当院の整体です。

このとき、基本的には筋肉へのアプローチになってくるのですが、多少痛みも伴います。

硬くなり縮んでしまった筋肉に刺激を与え、緩ませる(伸ばす)ためにはある程度の刺激が必要なんです。

 

私は解剖実習に行き、実際に体の表面から筋肉までの深さを見てきましたが、筋肉に刺激を与えるためにはある程度の圧が必要だと考えています。

ですので、私の中では触っているだけのような刺激で筋肉が調整されるという考えはありません。

 

また、骨格を戻すために無理にバキバキする必要は無いと私は考えています。

筋肉は必ず骨から骨にくっ付いていますので、筋肉の張力が正しいバランスになれば骨は自然と元の位置に戻っていきます

筋肉へのアプローチをしないで、骨格だけ無理に戻しても、筋肉は緩んでないので、筋肉に骨が引っ張られて、結局すぐに骨格はゆがみます。

ですので、当院は筋肉への最適な刺激を考えながら、まずは筋肉からアプローチをしています。

 

筋肉と骨格、二つを同時に整えていく事で、再発しにくい体を患者さんに手に入れて頂きたいと考えています。

 

以上、これが当院の整体の考え①です。

次回②では来院頻度や回数のお話をしたいと思います。

最後までありがとうございました!!

冬こそ美顔鍼!!|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2019年02月12日

こんにちは!

木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

 

2月の9日と11日、両日とも予報通り雪になりましたね。

お車を運転される方は事故などに遭わなかったでしょうか?

もしあってしまった方がいたら、当院にご相談下さいね。

 

さて、川上接骨院 鍼灸院は9日の土曜日は通常通り営業しましたが、やはり雪の影響で午前中のキャンセルが相次ぎました。

珍しく暇な時間が出来たので、私川上、このチャンスに鍼灸師の柳井に美顔鍼を施術してもらいました!

私は一応技術で勝負していますが、出来れば若くいたいですからね(笑)。

 

という訳で、施術してもらい・・・。

 

45分後・・・

 

じゃーん!!

どうですか?before after?

目の下のくまと頬骨の辺りがかなりすっきりしていますよね!?

完全に若返りました(笑)!

 

一回の施術でこの変化が出るなら、続けていけば確実に変化が出そうですよね。

 

一応美顔鍼は、最初の1カ月の間に4~5回施術すると、肌の下地が出来上がると言われています。

下地がしっかり出来上がってしまえば、あとは施術者と相談して月に2回とか、月1回とかで良いお肌の状態をキープできます。

 

冬はお肌が乾燥する時期です。また、意外に紫外線も強いんですよね。

化粧水や乳液はもちろん大切だと思いますが、お肌の根本から変えてみませんか?

川上接骨院 鍼灸院の美顔鍼、絶賛ご予約受付中です!!

美顔鍼・美容鍼

年末年始の休診のお知らせ|木更津市・君津市 川上接骨院 鍼灸院

2018年12月29日

いつもありがとうございます。

木更津市・君津市の川上接骨院 鍼灸院 院長の川上です。

 

平成30年12月29日(土)から

平成31年1月3日(木)まで

年末年始の休診となります。

 

川上接骨院 鍼灸院を頼りにしてくださる皆様には大変ご迷惑をおかけします。申し訳ありません。

1月4日より気持ちを新たに、一層皆様のお役に立てるようスタッフ一同頑張りますので、またのご利用をお待ちしております。

 

尚、連休中でも院への電話はつながる事もありますので、1月4日以降のご予約のお電話お待ちしております。

 

皆さん、今年一年川上接骨院 鍼灸院を選んで頂き、本当にありがとうございました。

来年もお身体のお悩みは是非当院にお任せください。

全力でサポートさせて頂きます。

それでは皆さん、良いお年を!!

 

アクアラインマラソン2018完走しました!|木更津市・君津市 川上整体院 接骨院 鍼灸院

2018年10月24日

こんにちは!

木更津市・君津市の川上整体院 接骨院 鍼灸院院長の川上です。

先日の10月21日(日)、木更津、袖ケ浦のビックイベント『アクアラインマラソン2018』が行われましたね。

出場された選手の皆さん本当にお疲れさまでした。

何度かお伝えしてきましたが、私川上もアクアラインマラソン2018、フルマラソンに出場してまいりました

当日は良すぎるくらいの天気に恵まれ、練習不足と日頃の疲れとで、熱中症気味になりましたが何とか完走してきました

そして気になるタイムですが・・・、

4時間9分!!

微妙ですね(笑)。

私自身アクアラインマラソンは今回が3回目でした。

2014年は3時間9分2016年は3時間38分、そして今回の2018年が4時間9分という事で、確実に30分ずつ遅くなっています。

このままいくと2020年は4時間39分・・・。

 

そんなの嫌だ!!という事で、これを機にまた走り始めたいと思います。

マラソンは継続が本当に大切だなと改めて感じた今回の大会でした。

 

そしてアクアラインマラソンに出場するたびに思う事があります。

それはこの大会のすばらしさです。

アクアラインの上を走る爽快感は言うまでもありませんが、何より素晴らしいのが沿道で応援をしてくださる皆さんや、大会スタッフ、ボランティアの皆さんです

沿道の応援は42,195キロの間途絶えることはありませんし、汗で近寄りたくないような私たちランナーにハイタッチを求め皆さん手を出してくれます。

私はいくつかの大会に出ていますが、こんなに応援が暖かい大会は知りません。

また、大会スタッフ、ボランティアの皆さんの対応も素晴らしく出場して良かったと心から思える大会です

大会開催に関しては、反対する人やアクアラインが使えず困る人など色々いる事はわかっております。

ただ、私個人としては、日本に、いや世界に誇れるこの大会を出来る限り続けて頂きたいと思います。

そしてまた、選手として、あるときは応援する側として、アクアラインマラソンに係わっていければと思います。

最後になりましたが、大会スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、沿道で応援してくれた皆さん、そして選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!!

2年後また一緒に盛り上がりましょう!!


1 2 3 4 5 6 7 8 9